ぴあけあら

双極症当事者(ピア)で、統合失調症の当事者家族(ケアラー)。日々の記録です。

 本サイトはプロモーションが含まれています

浅い川を深く潜れ

 

 

 

こんにちは。

 

うつ持ちで、統合失調症の家族をケアしているピケらいおんといいます。

 

 

今日は福祉業界の現場のひとと話しました。

 

 



 

 

 

その方は、以前は全然違う業界で仕事をしていたのですが、ひょんなことで福祉の仕事に携わることになりました。

 

 

 

いまの仕事に就いて、自分はいろいろ変わったと感じるそうです。

 

 

なかでも一番変わったのは、ある友人への気持ちだ、と彼女は話していました。

 

 

 

 

 

 

友人の子どもさんは、重度の自閉症。

 

身の回りのことは自分でできるけれど、常に誰かがそばにいる必要があるそうです。

 

 

もともと学生時代からの友達同士。

以前はとても仲が良かった。

 

 

それが、お互いに結婚し、子どもを産み…

 

その自閉症の子どもさんが生まれてから、友人はどこかよそよそしくなったそうです。

 

 

大変だろうから、いろいろ手伝いたい。

 

そう言っても、友人は頑として受け入れないそうです。

 

 

 

どうしてそんなに頑なになってしまったんだろう。

 

 

 

理由がわからなかったそうです。

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

でも、自分が仕事で

いろんな子どもさんを知り、多くの親御さんと接するなかで、

 

 

友人のつらさ、苦しさを想像するようになったそうです。

 

 

これまでも、大変だろうとは思っていました。

 

 

けれども

 

「なにが、どれくらい、どんなふうに大変で、どんな思いを抱えているのか」

 

を想像しようとしたことがなかった。

 

 

それなのに、自分を受け入れようとしない友人を責めてさえいた。

 

 

 

そのことに気づかされたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「浅き川も深く渡れ」ということわざがあります。

 

 

「浅い川を渡るときにも、危険があるかもしれないから,深い川と同じくらい用心しなさい」という意味です。「念には念を」ということです。

 

 

 

 

 

ですが、わたしが思い出すのは「浅い川を深く潜れ」という言葉。

 

 

 

これは、写真家星野道夫さんが、小学校の卒業文集(!)に書いたものです。

 

 

彼は、著作で自らその意味を明かしたことはないようですが、彼の生き方から、みながその意味をいろいろと解釈しています。

 

 

 

 

 

 

わたし流に解釈すると、

 

 

 

「どんな何気ないことも、こちらが知ろうとすれば、そこには深い意味があり深い物語がある」

 

 

 

浅そうに見える川も、潜ってみれば、意外に深い。

 

 

自分の知らない世界が広がっていることでしょう。

 

 

 

読んでくださり、ありがとうございました!